HDレコーダー買って、3年???
ダビングまでは使えたけど、
HD編集して、DVDにダビングってのは、
まだやったことなかった(^^;
HDに松原健之くんの番組がたまってきた。
20分とかしか出てないのに
2時間番組だったり・・・
けっこう容量取るので、
ようやく整理することにした。
まず、チャプターって??
どうやって、区切るんだ???
なんとか、説明書と格闘して、
自分でチャプターを作れるようになった。
今度は、これどうやってダビングするの??
録画したいチャプターだけまとめるには???
プレイリストを作る。
DVDにダビング。
プレイリストに切り替えるには??
まあ、なんとかできた!!!
あくまでも、自分のためのメモです。。。
次からは、スムーズに行くぞぉ〜〜〜
「24時間テレビ」「びーびーみつばち」「歌謡コンサート」
まとめます〜〜〜
後、同じディスクなのに
読み込めないディスクあるのはなぜ???
当たり外れですか???
一応マクセルなんだけどなぁ。。。
たしかに理解するのに最初はとっつきづらいかもね。
でも、慣れちゃえば簡単だよ♪
ほぼ毎日のようにやってるし(^^ゞ
ディスクはなるべく日本製を使うと良いよ。
今は必ず原産国の表示があるから。
海外のものだと新品でもたまにダメなのあるし。
僕は1番基本の日本製の太陽誘電のものを使っています。
> たくあん
今まで、ダビングは丸ごとしてたんで
編集はしてなかったんよ。
で、今回2時間もある番組の20分とか
1時間の5分とかだけを
カットして入れたかったんだ〜
ただ、編集の終わりがきちんとなってなくて
手動でストップしてます(^^;
今ディスク見たら、台湾製だった!!!
次からは、日本製の太陽誘電にします〜
子供に言っておかなきゃ。
子供もPCの書き込みに失敗してて
文句言ってた・・・